【Tree of Savior】新作MMORPGの評判と魅力




みなさんこんにちは、ちいこです!

MMORPGが大好きな事は別記事でも十二分に言いましたが、今回は去年の秋に正式にサービス開始されたばかりの比較的新しいMMORPGの紹介をしようと思います。プレイ自体はOB版版から遊んでいたせいであれやこれやネタバレ満載に書いてしまいそうなので、自重して記事にまとめてみました。

TOSの愛称で親しまれる『Tree of Savior』ってどんなゲーム?


新たなる故郷へ―― 本格王道オンラインRPG「Tree of Savior」

Tree of Savior(ツリーオブセイヴァー)は、ネクソンがサービスを開始した基本プレイ無料のMMORPGです。
iPhoneやAndroidでは遊べずPCで遊ぶオンラインゲームとなりますが、操作はマウスとキーボードで可能なので、特別何か付属品を買う必要はありません。

ゲーミングPC不要のさくさく動くゲームシステム

オンラインゲームはしたいけれど、快適に遊ぶためには「ゲーミングPC」が必要

そう思っていませんか?

実は私、特に何の増築もしていない普通のノートパソコンを使っています。
なのでこれだけゲームが好きなのに、始めた音ゲーが重すぎて私のPCじゃ遊べない・・・という事が頻繁にあります。

しかしTOSはその問題が全くありません。かなりサクサク動きラグも全くない環境の中でど派手なアクションバトルを楽しむ事が出来ます。凄く楽しい。
オンラインゲームってどうしてもPCに負荷がかかる、高性能のPCを持った人しか出来ないゲームのイメージがありますが(事実そういったゲームも多いです)、初めて遊ぼうとしているゲームのためにそんな高いPCを買うのはハードルが高すぎる!

TOSはそんな嫌なイメージを払拭してくれる、これぞMMORPG初心者に相応しいゲームだと言えます。

豊富に選べるジョブ

表を見ればお分かりになると思いますが、TOSでは脅威の60種類の豊富なジョブが存在します。TOS独自の面白いポイントとして、クラスレベルを上げる事で8回転職(クラスチェンジ)をする事が可能

【Tree of Savior】2017年新作MMORPGの評判と魅力
初期ジョブはキャラクタークリエイトの際に「ソードマン」「アーチャー」「ウィザード」「クレリック」の4つから選ぶ事ができますが、絶対にノリで選ばないようにしましょう

例えばソードマンを選んだとしたら、後からウィザード系のジョブへなど、ジョブをまたいで転職する事は出来ません

最初のジョブによって次どのジョブに転職できるかがある程度制限されているので、初めに自分がなりたい最終ジョブを決める事をオススメします。

TOSの口コミ、評判

実際プレイされている方々のレビューを折角なのでまとめてみました。そのゲームが合うか合わないかは本当に人による!としか言えない所がありますが、多くの人が楽しんでいるゲームのようです。
最近過疎と呼ばれるTOSですが、確かにサービス開始時を考えると人は減ったかな?という印象です。ただその分狩りがとてもやりやすくなりましたし(以前は数十分に1度出現するモンスターが瞬殺で、いつまでも倒せないという事も)夜はエリアが混雑する程多くの人がプレイされていますよ。

o おすすめポイント

  • 音楽、キャラ、グラフィック、衣装デザインどれをとっても高品質
  • まったり雑談を楽しみながら自分のペースで続けられるので楽しい
  • 定期的に大型アップデートがくるので、飽きずに長く続けていられる
  • 家がもてたり農園がもてたりと、戦闘以外にまったり遊べるシステムがある
  • 初心者さんへ皆優しい

x 改善して欲しいところ

  • エンドコンテンツが殺伐としすぎている
  • 畑以外にやりこめるハウジング要素が欲しい
  • バグが多い、運営の改善が遅い


↑↑こちらからダウンロードが可能ですよ↑↑

まとめ

いかがでしたでしょうか?

オンラインゲームの記事を書くのは久々で魅力を伝えられたかやや不安ではありますが、バトルメインではなく、まったりゲーム内で出来た友人達を家を持ったりペットを育成したりと、様々な魅力的な要素を持っているTOS。
まだMMORPGをプレイしたことがない方でも、自信をもってオススメしたいオンラインゲームです。