どう森アプリ「ポケキャン」の魅力と序盤に役立つ攻略法




みなさん、こんにちは!いつもお仕事・学校・育児・家事など、お疲れ様です。

12月も半ば・・・年末に向けてかなり忙しい時期を過ごしているかと思いますが、たまにはほっと一息つける癒しが欲しくなりませんか?

今回は最近リリースされたばかりで無料でまったり遊べる眺めているだけで癒されるどうぶつの森 ポケットキャンプ
というアプリゲームを紹介していきます。

髪型も顔も好みにカスタマイズ!完全無料アプリ『ポケキャン』

【完全版】どう森アプリ「ポケキャン」序盤で知っておきたい攻略法
どう森は実はロングセラータイトルであり、複数のシリーズが3DSで発売されている小さい子から大人まで実は大人気のゲームです。

そのどう森が今回スマートフォンで無料で遊べるようになり、リリース当初は人が集まりすぎてサーバーが落ちる程の人気っぷりを見せていました。

過去シリーズ通してゲームの舞台は「街」だったのですが、ポケキャンの舞台はなんと・・・『キャンプ場』!

キャンプ場で一体どんな風に遊べる仕様になっているのか?
過去作との違いや今作だけの魅力は?

などなど、早速プレイして、記事にまとめてみました!

どうぶつの森 ポケットキャンプ

どうぶつの森 ポケットキャンプ
開発元:Nintendo Co., Ltd.
無料
posted with アプリーチ

ポケットキャンプに登場する動物と仲良くなって親密度を上げよう

今作では、主人公はキャンプ場の管理人に任命されます。

近くのスポットに遊びに来る動物と仲良くなって自分のキャンプ場に招待して、キャンプ場を盛り上げていこう!というのがゲームのテーマになっています。

仲良くなるためには動物達の『おねがい』を叶えてあげる必要があり、それを叶えるごとに親密度が上がっていきます。

作業感を全く感じないどうぶつ達のおねがい

おねがいを聞く動物や時間帯によって種類によって様々ですが、どれも本当に単純で可愛いものになっています。

cherries ムシをとってきてほしい
cherries サカナ釣ってきてほしい
cherries フルーツがほしい

【完全版】どう森アプリ「ポケキャン」序盤で知っておきたい攻略法
おねがいされた素材を渡すと、動物の方からこの素材を使って「一緒にバーベキューしよう?」「燻製作ろう?」と誘ってきてくれるのです。

君と一緒にしたかったの!美味しいね、一緒だと楽しいね!とニコニコする動物達。

もしかして私と一緒にこれを楽しみたかったから、おねがいしたの?・・・ともうこのシーンだけでびっくりする程癒されませんか?

他ゲームでもクエストをこなして報酬を貰う流れは定着されつつあります。

しかし繰り返せば繰り返す程どんどんゲームというより作業感に感じてしまい、飽きてしまう物が多いですよね。

ポケットキャンプは、可愛い動物達のこういったほんわかしたやりとりを交えているからか繰り返し作業でも全く作業感を感じません。

親密度が上がると日常会話が変わったり、「いつも頑張ってるね、ありがとう!」と唐突にプレゼントが貰えます。

社会の荒波に揉まれていると心がすさみがち、優しくて無邪気な動物達とのやりとりでほっこり一息つきませんか。

ポケキャンにリセマラは必要?序盤に現れる選択肢

どう森アプリ「ポケキャン」の魅力と序盤で知っておきたい攻略法
序盤に突然心理テストのような3択の質問をされるのですが、いきなり何?どの選択肢を選べば正解なの?と悩む方も多いかもしれません。

実はこれ、何を選んでもストーリーに一切影響しません

選んだ選択肢によって変わるもの、選んでおきたいもの

ではこの選択肢によって何が変わるのか?
それはズバリプレイヤーが最初に着ている服の模様が決まります。

水玉のシャツ、無地のシャツなど、序盤からプレイヤーが着ている服にこだわりたい人もいるかもしれませんが、個人的には気分のままに選んで良いと思います。

理由は少しストーリーを進めるとすぐにお洒落な服を購入できる施設がオープンするため、初期服にこだわるメリットがありません。

ポケキャンにはガチャ機能もなく出てくるどうぶつ達も皆一律のため、リセマラをする必要は全くありません。

何処までもまったり、誰かと競う必要もなく自分のペースで進められるのがどうぶつの森 ポケットキャンプの最大の魅力です。

ポケキャンでクラフトした植物は売らずに温存しよう

動物達の友好度をあげ、キャンプに誘えるようになったら次にやることは『クラフト(家具作り)』です。

どう森アプリ「ポケキャン」の魅力と序盤に役立つ攻略法

キャンプのレベルを上げるごとに、作れる家具がどんどん増えていきます。作った家具は、キャンプ場はやキャンピングカー車内に自由に配置が出来ます。

かわいい水玉柄のポップな物からダークブルーのシックな物まで家具の種類が無限にあるので、クラフトするたびに模様替えがかなり捗りますよ!

どう森アプリ「ポケキャン」の魅力と序盤に役立つ攻略法

また気に入った動物をキャンプ場に招くためには条件があり、その動物のお気に入りの家具を全てキャンプ場に配置している必要があります

全ての動物を招きたい!と言う方はあらゆる家具をクラフトする必要がありますが、そんな方に贈る序盤に役立つアドバイスがあります。

植物類は売らずに取っておこう。

なんのこっちゃ?と思うかもしれませんが、動物をキャンプ場に誘う条件の中に高確率で『植物をおいてほしい』という条件が含まれています。

そしてそもそも植物の総数が少ないので、他の動物と条件が重複している事がかなり多いのです。

どちらの動物も『アロエ』を置いてほしい、と言っていますよね?

1体の動物を誘い終わったからと言ってすぐ売ってしまうと、また長い時間をかけてアロエを再びクラフトしなくてはいけません。

倉庫の容量などは序盤は特に気にする必要はないので、植物は優先的に手元に残しておく事にしましょう。絶対に役立ちます。


作る家具によりますが、クラフトする家具レベルによっては10時間ほど完成にかかる家具もあります。

流石に長すぎる・・・そんな人はリーフチケット(ログインボーナスや課金で手に入ります)を使用するか、まったり他事をしながら完成を待つか、自分の好みに合わせて色々な遊び方をしましょう。

私はクラフトをしている間、他の動物の友好度をあげたり、キャンプ場の模様替えをしているので、長い待ち時間もそこまで気になった事はありません。

新機能が続々追加、クリスマスイベントも開催中のポケキャン

今回は、簡単ながら『どうぶつの森 ポケットキャンプ』の紹介をさせていただきました。

任天堂初のアプリゲームという事で人気が高まっている一方で、慣れてくるとやや飽きてしまう…という声もあるのは事実。ただ最近新しいパッチがリリースされ、初期よりも楽しめる要素が沢山増えて前より忙しく遊べるようになっています。

今なら(記事執筆時点の2017年12月)クリスマスイベントが絶賛開催中です。可愛い動物達とこの時期限定のクリスマス家具がクラフトできるので、限定のお祭りを動物とみんなで楽しんでみて下さい。